HOME WEB制作コラム 自分でSEO対策したつもりが逆効果だった

自分でSEO対策したつもりが逆効果だった

目次

はじめに:「SEO対策してるはずなのに…」

「ちゃんとキーワードも入れた」「SEO pluginも使っている」──にも関わらず、検索順位が上がらない、むしろ下がっている
このようなケースは、自作サイトや格安制作の現場では少なくありません。

本記事では、「やっているつもり」がむしろ逆効果になってしまったSEO施策の実例と、それをどう正せばいいかを解説します。

よくある“逆効果SEO”の典型パターン

1. キーワードを詰め込みすぎて不自然に

「◯◯ 市 美容室」を10回以上繰り返すようなページ構成は、Googleに“スパム的”と判断される可能性があります。
重要なのは自然な文脈でキーワードを含めること。
詰め込みは逆に評価を下げるリスクがあります。

2. 無意味なh1・h2タグの乱用

見出しに装飾目的でhタグを多用すると、構造的に不適切と判断され、Googleのクロール精度が落ちることがあります。

は1ページに1つ、正しい順序で論理的に使うことが基本です。

3. 画像だらけ+alt属性なし

視覚的には魅力的でも、テキスト情報が乏しいページは検索評価されません
特に画像にalt(代替テキスト)が入っていないと、Googleは内容を理解できず、SEOに悪影響を及ぼします。

4. 同じキーワードのページが複数ある

自社紹介、商品紹介、ブログなどで同じKWを多用すると、Googleがどのページを評価すべきか迷い、結果的に全体の順位が落ちるケースも。
これを「カニバリゼーション」と呼びます。

5. 被リンク目的の意味のない外部リンク

「SEOに強くなる」と信じて他サイトへ大量リンクを張った結果、信頼性を損ねたという事例も。
不自然なリンクは逆効果で、むしろペナルティ対象になることがあります。

実際にあった“自作SEO失敗”の事例

事例1:コーポレートサイトのキーワード過剰で圏外に

「地域名+業種名」を全ページに詰め込み、「キーワード密度10%以上」を目指した結果、全体の自然流入が1ヶ月で3分の1に
改善後、密度を3%以下に抑えたことで順位が回復。

事例2:ブログ記事を量産→低品質判定

300文字程度の記事を100本投稿した自営業者。
内容が薄く、ユーザー滞在時間も短かったため、サイト全体の評価が低下
リライト&削除でスコアが改善。

事例3:SEOツールでの自動化設定ミス

SEOプラグイン(All in One SEOなど)の設定ミスにより、全ページが「noindex」扱いに
数ヶ月間インデックスされず、流入ゼロ。
サーチコンソールで気づいて修正するも、検索順位回復には時間がかかった。

逆効果にならないためのSEOの基本原則

1. ユーザーの検索意図を理解する

キーワードを決める前に、「ユーザーは何を知りたくて検索しているのか?」を考える。
自己満足な文章ではなく、課題解決につながる内容を目指す。

2. 構造化されたコンテンツにする

タグは、見た目ではなく論理構造として使う。
Googleは「読みやすさ」よりも「構造の明確さ」を重視するため、順序や階層を正しく整理しましょう。

3. コンテンツの質を重視する

1記事1000文字以上、オリジナリティがあり、信頼できる情報源や事例が含まれる内容が好まれます。
量よりも質が求められる時代です。

4. 定期的にサーチコンソールを確認する

「順位が落ちている」「インデックスされていない」など、異常に早く気づけるのがサーチコンソールの強み。
必ず連携しておきましょう。

誤解されがちな“SEO神話”の数々

1. 「とにかくキーワードをたくさん入れればいい」

繰り返しになりますが、これは今や完全に逆効果です。
自然で読みやすい文章の中にキーワードを入れるのが原則。

2. 「1位を取るには毎日更新が必要」

更新頻度も重要ですが、内容が薄ければ更新しても無意味です。
質を落とすくらいなら更新頻度を下げても構いません。

3. 「とにかく被リンクを増やせば上がる」

昔は有効だったこの戦略も、現在ではリンク元の質が重要視されます。
低品質なリンクはむしろマイナス。

まとめ:「やってるつもり」が最も危ない

SEOは専門知識が必要と思われがちですが、むしろ間違った知識で実施するほうがリスクです。

本記事で紹介した以下のチェックポイントを見直しましょう:

  • キーワードを詰め込みすぎていないか?
  • 構造的に見出しが整理されているか?
  • ユーザーの悩みに答えているか?
  • 定期的にサーチコンソールで状況を見ているか?

SEOは小手先のテクニックではなく、「ユーザーと検索エンジンの両方にとって親切なサイト」を作ること。
その基本を押さえていれば、着実に検索順位は上がっていきます。

お問い合わせはこちらから

各種お問い合わせ、無料相談・無料見積を希望される方、どなたでもお気軽にご連絡ください。
【営業時間】 10:00~19:30
※メールは24時間受付
お問い合わせ
無料相談・無料見積はこちら
【営業時間】 10:00~19:30
新着記事
格安業者に納期を破られたリアルな事例
この記事を読む
自作サイトが会社の信頼を下げていた?
この記事を読む
自作したけどアクセス0…原因は?
この記事を読む
おすすめ記事
格安業者に納期を破られたリアルな事例
この記事を読む
自作サイトが会社の信頼を下げていた?
この記事を読む
自作したけどアクセス0…原因は?
この記事を読む
上部へスクロール