HOME WEB制作コラム フォームが動いてなかった自作ページの悲劇

フォームが動いてなかった自作ページの悲劇

目次

はじめに:「フォームから来るはずの問い合わせ」が0件?

Webサイトでの集客において、お問い合わせフォームはまさに“ゴール”とも言える重要な存在です。
しかし、「まったく問い合わせが来ない」と不安に感じていた自作ホームページの裏で、フォーム自体が正常に動いていなかったというケースが後を絶ちません。
本記事では、実際に起きた“フォームが機能していなかった自作ページの悲劇”と、その原因・対策について詳しく解説します。

「フォームが壊れていた」ことに気づいたきっかけ

SNS経由で「送ったのに返信がない」と言われた

ある日突然、顧客から「お問い合わせフォームから連絡したのですが…」というDMが届いた。
確認してみると、メール通知も受信履歴も一切なし
フォームの動作テストをしてみたところ、送信ボタンを押しても完了画面にすら遷移しないことが発覚。

Googleフォームに切り替えたら急に反応が増えた

ずっと「うちの商品は需要がないのかも」と思っていたが、試しにGoogleフォームに差し替えてみたら、1週間で5件の問い合わせが来た
これにより、「実はフォームが壊れていた」という事実に気づいたというケースも。

サーバー側の設定ミスだったことも

フォームは正しく設置されていたが、PHPのバージョン非対応やメール送信設定のミスで、実際には動作していなかったという例も多いです。

フォームが動いていなかったことで失われたもの

ビジネスチャンスの損失

製品資料の請求や相談申し込み、取材依頼、商談の打診など、本来なら売上に直結していたかもしれない機会をすべて逃してしまった可能性があります。

企業イメージの低下

「フォームから送っても返事がない」となると、信頼できない会社、対応が遅い企業という印象を持たれる恐れがあります。
たとえ誤解であっても、イメージダウンは取り戻すのが困難です。

数ヶ月〜数年の“問い合わせゼロ期間”

そもそも「フォームが壊れていた」ことにすら気づかず、問い合わせゼロの期間が半年〜数年続いたというケースも。
その間のビジネス機会と信用の損失は、決して小さくありません。

よくある自作フォームの不具合パターン

送信先メールアドレスの設定ミス

フォーム自体は正しく表示されていても、宛先メールアドレスのスペルミスやドメインの設定ミスで、実際には届いていないことが多くあります。

完了画面やサンクスページに遷移しない

ボタンを押しても画面が変わらず、ユーザーが「送信できたのか分からない」という不安を感じ、再送信をためらう事例も。

スマホからの送信ができない

PCで作成・テストしたフォームが、スマホで入力しようとするとボタンが押せない、文字が入力できないなどのレスポンシブ未対応のトラブルも頻発しています。

なぜ「自作」だとこうしたトラブルが起きやすいのか?

テスト環境が不十分

プロの制作では、各種ブラウザ・デバイス・ネット環境でのテストを行いますが、自作ではそこまで対応できないことがほとんどです。

エラーログを確認できない・しない

フォームが動かない原因は、JavaScriptのエラーやPHPの警告などが原因であることも。
自作ではそれを特定・修正できるスキルがないと放置されがちです。

フォームプラグインの仕様理解不足

WordPressなどのフォームプラグイン(Contact Form 7など)も、SMTP設定・送信先ドメイン認証など細かい設定が必要ですが、それらが正しく行われていないことが多いです。

フォームが正常に動いているか確認する方法

テスト送信を複数パターンで行う

PC/スマホ、Gmail/キャリアメール、社内メールなど、異なる環境・アドレスから送信テストを実施することが重要です。

送信後に「自動返信メール」が届くか確認

自動返信メールの有無は、フォーム送信が成功したかを判断する大きな指標になります。

Googleフォームや外部サービスで検証

一時的にGoogleフォームやフォームランなどの外部ツールに差し替え、問い合わせが来るかどうかを試すことで、比較的簡単に不具合を切り分けられます。

今すぐ見直すべきフォームまわりのチェックリスト

表示・入力・送信の3ステップで確認

1. 正しく表示されているか(スマホ・PC)
2. 全項目が入力できるか
3. 送信でき、完了画面と自動返信が機能しているか

送信先のメールアドレスを明示的に確認

「お問い合わせはこちら」ボタンの下に、直接メールアドレスも併記しておくと、フォームが壊れている際のバックアップになります。

定期的なテストを「習慣化」する

フォームは一度設置して終わりではありません。
月1回でも送信テストを実施し、正常動作を確認する習慣をつけましょう。

まとめ:フォームの不具合は“無音の失敗”

サイトが表示されている限り、「ちゃんと稼働している」と思ってしまうのが人の心理です。
しかし、フォームが動いていない=集客の最終ステップが機能していないということ。

以下のようなチェックポイントに一つでも該当するなら、早急な確認が必要です:

  • 問い合わせが数か月ゼロ
  • 送信後の完了画面が出ない
  • テストメールが届かない

お問い合わせフォームは、集客から売上へつながる“最後の関門”です。
そこが機能していなければ、どれだけ広告費やSEO対策をしても無意味になってしまいます。

自作であっても、フォームだけは「プロに診てもらう」価値のある工程だと認識すべきです。
なぜなら、いくらデザインが綺麗であっても、フォームが動いていないサイトは“見込み顧客を逃している”状態だからです。

実際にあった「フォーム不具合」のトラブル事例

事例1:公開から1年間、誰も問い合わせできなかった

自営業で講座サービスを提供していた女性が、無料のWordPressテンプレートを用いて自作サイトを公開
初期は「まだ認知されてないから」と思い込んでいたが、1年経っても問い合わせゼロ。
不審に思ってテストを実施すると、サーバーのメール設定が未完了で、送信できない状態だったと判明。
「1年分の集客チャンスを捨てていたことに気づいて、泣きました」と後日談が語られている。

事例2:制作会社に依頼したのにメールが届かず信用失墜

格安業者にホームページ制作を依頼し、納品後にフォームテストをせず公開
後に大手企業から「問い合わせたが返事が来ない」と電話があり、信頼問題に発展。
調査の結果、メール通知先がデフォルト設定のままで、担当者宛に届いていなかったことが原因だった。
「最初の取引機会を逃したのは痛恨」と担当者は語っている。

事例3:スマホから送れないことに半年後に気づいた

フォーム自体は正しく動作していたが、スマホ画面では送信ボタンが画面外に表示されない仕様だったため、実質使えない状態に。
PCからのテストしか行っておらず、半年間「スマホユーザーが問い合わせできない」状態が続いていた。
修正後すぐに問い合わせが増え、「スマホテストの重要性を痛感した」とのこと。

フォーム機能を外注する際のチェックポイント

動作確認のテストを必ず要求する

外注であっても、納品時に「実際の送信動作」を見せてもらうのが鉄則です。
送信→完了画面表示→メール到着までを確認して、トラブルを未然に防ぎましょう。

SMTP設定やスパムフィルター対応も確認

近年、通常のPHPメール関数での送信は迷惑メール扱いされやすくなっています。
Gmailやキャリアメールで受信できるよう、SMTPを利用した送信設定がされているかを確認しましょう。

プラグインの種類とメンテナンス性も確認

使用しているフォームプラグイン(Contact Form 7、WPFormsなど)は、日本語対応・継続開発・サポート体制を考慮して選びましょう。
メジャーなプラグインは情報も多く、トラブル対応がしやすいです。

プロに依頼すべきタイミングと判断基準

サイト公開から1ヶ月以上問い合わせがない場合

SEO対策や広告をしていても、1ヶ月間まったく反応がない場合は、フォームの動作確認を最優先にすべきです。

フォーム周辺に「よくわからない不安」がある場合

「たぶん動いてると思う」「昔テストした気がする」など、曖昧な認識で放置していると大きな損失につながります。
外部の専門家に簡易診断を依頼するだけでも十分な価値があります。

重要なサービスや商談の導線になっている場合

たとえば、講演依頼・資料請求・採用応募などがフォーム経由で来る設計の場合、フォームの精度が売上に直結します。
「命綱」だと思って丁寧に運用すべきです。

まとめ:自作フォームこそ、プロの目を

フォームの不具合は、“目に見えない失敗”であり、気づかれないままビジネスに深刻な影響を及ぼします。
だからこそ、フォームまわりの設計・動作確認は“最重要”と位置付けるべきです。

もし少しでも不安があるなら、次の行動をおすすめします:

  • 1回のテスト送信で状況が変わる可能性があります
  • 外部フォームに一時的に差し替えて反応をみる
  • プロの診断や保守サービスを検討する

「フォームがあるから安心」ではなく、“ちゃんと動いているか”が重要
ビジネスを止めないためにも、今すぐフォームのチェックを習慣にしていきましょう。

お問い合わせはこちらから

各種お問い合わせ、無料相談・無料見積を希望される方、どなたでもお気軽にご連絡ください。
【営業時間】 10:00~19:30
※メールは24時間受付
お問い合わせ
無料相談・無料見積はこちら
【営業時間】 10:00~19:30
新着記事
格安業者に納期を破られたリアルな事例
この記事を読む
自作サイトが会社の信頼を下げていた?
この記事を読む
自作したけどアクセス0…原因は?
この記事を読む
おすすめ記事
格安業者に納期を破られたリアルな事例
この記事を読む
自作サイトが会社の信頼を下げていた?
この記事を読む
自作したけどアクセス0…原因は?
この記事を読む
上部へスクロール