HOME WEB制作コラム 個人に頼んでトラブル続出!依頼前に知るべきこと

個人に頼んでトラブル続出!依頼前に知るべきこと

目次

はじめに:なぜ“個人”に頼むとトラブルが起きやすいのか?

「費用を抑えたくて、知人の紹介でフリーランスに頼んだ」
「SNSで見かけた個人に発注してみた」
そんな軽い気持ちで依頼をした結果、納品されない・音信不通・修正に対応してもらえないといったトラブルに直面するケースが後を絶ちません。

もちろん、すべてのフリーランスが問題を起こすわけではありませんが、法人と違い契約・責任・対応体制において明確な差があることは事実です。
この記事では、実際に発生したトラブルの事例をもとに、「個人に頼む前に知っておくべき注意点」と「リスクを最小限にする方法」を解説します。

よくある“個人依頼”のトラブル事例

1. 納期が守られない

「予定より2週間遅れて納品された」「途中で連絡が途絶えた」──これはフリーランスへの依頼で最も多い声です。
納期や進行管理の基準が曖昧なままスタートしてしまうことが原因です。

2. 仕様が違う・期待した仕上がりにならない

「こういうデザインをイメージしていたのに…」
具体的な要望を伝えても、認識のすり合わせが不十分なまま制作が進み、仕上がりに満足できないケースもよくあります。

3. 修正対応が別料金、または不可

「修正1回○万円」「もう納品したので直せません」
契約時に明記されていなかったがゆえに、ちょっとした修正でも高額請求されたり、対応を拒否されるという問題も発生します。

4. トラブル発生時の責任所在が曖昧

「連絡が取れない」「言った言わないで揉める」「データが消えてしまった」
法人と異なり、法的責任や補償が明確でない点が、万が一のトラブル時に大きな不安材料となります。

5. サポートや運用支援がない

納品後に何か起きても、「もう関与していない」と断られてしまう。
ホームページは“完成”してからの運用が重要なのに、そこに対応してくれないと全く成果に繋がりません。

なぜこうした問題が起きるのか?

1. 契約書がない・あっても簡易

「口約束で進めてしまった」「簡易的な見積書しか交わしていない」
このような状態では、トラブル時に責任を追及する根拠がなくなります。

2. 制作経験や業界知識に差がある

個人クリエイターの中には優れたスキルを持つ人もいますが、ビジネス理解・マーケティング知識の不足により、成果に繋がらないケースも多く見られます。

3. 1人で対応しているゆえの限界

営業・制作・修正・問い合わせ対応を一人で行うため、レスポンスが遅くなる、途中でキャパオーバーになるといったリスクがあります。

個人依頼のリスクを回避するために

1. 必ず契約書を交わす

・納期
・修正回数と範囲
・支払い条件
・トラブル時の対応

これらを文書で明確にしておくことで、後のトラブルを予防できます

2. 実績と評判を必ずチェック

過去の制作実績、ポートフォリオ、クライアントの声などを確認し、“信頼に足る相手か”を判断することが必要です。

3. 制作だけでなく“運用”まで相談できるか確認

「作って終わり」ではなく、公開後の修正や相談にも乗ってもらえるかどうかを事前に確認しましょう。

4. 連絡手段・対応時間の明確化

チャット・メール・Zoomなど、連絡手段と対応可能時間帯を事前に取り決めておくことも重要です。

失敗しないための代替策とは?

1. 小規模制作会社に依頼する

予算を抑えつつ、複数人のチームで制作+運用サポートが受けられるケースも多くあります。

2. 契約形態が明確なプラットフォームを利用

ココナラ・クラウドワークスなど、エスクロー決済とトラブル対応制度が整っている場を通じて依頼することで、ある程度の安全性を担保できます。

3. 最初から保守も含めたパートナー選定を

単なる「制作依頼」ではなく、長期的に相談できる“Webパートナー”を選ぶことで、運用まで含めた成功が見えてきます。

まとめ:「安く済ませたい」が最も高くつくことも

確かに、個人に頼むことで初期費用を抑えることはできます。
しかし、その後の対応・品質・サポートの不在が、結果的に「やり直し」「放置」「信頼低下」につながることも珍しくありません。

依頼前には、契約の明確化・信頼性の確認・サポート体制の有無といった点をしっかり押さえ、将来のリスクを防ぎましょう。

お問い合わせはこちらから

各種お問い合わせ、無料相談・無料見積を希望される方、どなたでもお気軽にご連絡ください。
【営業時間】 10:00~19:30
※メールは24時間受付
お問い合わせ
無料相談・無料見積はこちら
【営業時間】 10:00~19:30
新着記事
格安業者に納期を破られたリアルな事例
この記事を読む
自作サイトが会社の信頼を下げていた?
この記事を読む
自作したけどアクセス0…原因は?
この記事を読む
おすすめ記事
格安業者に納期を破られたリアルな事例
この記事を読む
自作サイトが会社の信頼を下げていた?
この記事を読む
自作したけどアクセス0…原因は?
この記事を読む
上部へスクロール